各リハビリを上手に併用しよう|介護保険と自費リハビリ、自主練習2025.07.18(金)
- リハビリサービス
こんにちは!埼玉脳梗塞リハビリベースうちリハ 真中です!
脳卒中後やパーキンソン病などの後遺症に対して、効果的なリハビリを行うためには「どんなリハビリを、どのように組み合わせるか」が重要です。
私は自費リハビリ施設で働いていますが、よく「介護保険のリハビリと自費のリハビリ、どっちにしようか検討している」というご相談をいただきます。
ですがそもそも、介護保険と自費のリハビリ、どちらか一方しか使えないというわけではありません。
もちろん、スケジュールや費用などの条件もありますが、介護保険のサービスを利用しながら、さらなる改善のために自費のリハビリも追加で利用しているという方が多くいらっしゃいます。
さらには、リハビリサービスだけてなく、自分で行うリハビリ(自主練習)もとても大事なリハビリの1つです。
そこで今回は、介護保険のリハビリに加え、自費リハビリを上手に活用したり、自主練習も取り入れる方法・考え方についてご紹介します。
介護保険リハビリの特徴と制限
介護保険制度では、訪問リハビリや通所リハビリなどが提供されており、多くの方が日常的に利用されています。週1〜2回のリハビリを受けることで、身体機能の維持や生活支援が可能になります。
ただし、介護保険リハビリには以下のような制限もあります。
・リハビリ時間や頻度に限りがある
・内容が包括的で、個別性が限定されやすい
・回復よりも「維持」が目的になりやすい
これにより、「もっと積極的に改善を目指したい」「自分の課題に特化したリハビリを受けたい」と感じる方にとっては、物足りなさを感じることもあるかもしれません。
自費リハビリの活用で個別性と専門性を高める
そこで注目されているのが、自費リハビリの併用です。自費リハビリは、保険制度に縛られないため、以下のようなメリットがあります。
・時間や回数を自由に設定できる
・専門スタッフによる個別プログラムが可能
・「改善」に特化したリハビリが受けられる
たとえば、「上肢の使い方がなかなか改善しない」「もっと歩けるようになりたい」といった悩みに対し、専門の理学療法士や作業療法士がマンツーマンでアプローチすることができます。
自費リハビリは、保険リハビリでは届きにくい部分を補完する存在として、今後ますますニーズが高まっていくと考えられます。
自主練習も重要なリハビリの一部
どんなに良いリハビリを受けても、それだけで機能回復が完結するわけではありません。**日常的に身体を使うこと、すなわち「自主練習」が非常に重要です。
・ベッドや椅子からの立ち上がり練習
・自宅の廊下での歩行練習
・食事や着替えでの手の使い方の工夫
このような取り組みを日々続けることで、脳と身体のつながりが強化され、リハビリの効果が定着しやすくなります。
専門家の指導で自主練習の質を高める
しかし、「自主練習」と聞いても、何をやればよいのかわからない、間違った方法でやってしまうと逆効果になるのでは?と不安になる方もいらっしゃると思います。
そこで大切なのは、自主練習の内容や方法を専門家にアドバイスしてもらうことです。
・正しいフォームで動作すること
・現在の身体の状態に合った負荷や回数に調整すること
・生活環境の中で実行可能な方法を選ぶこと
これらは専門家の視点があってこそ、より効果的になります。特に自費リハビリでは、時間をかけてその人に合わせた自主練習プランを提案できるのが強みです。
各リハビリを組み合わせて「最適な回復プラン」を作ろう
リハビリには「これだけやればOK」という万能な方法はありません。介護保険のリハビリも大切ですし、自費リハビリも自主練習も、それぞれに役割があります。
理想は、それぞれのメリットを理解し、自分にとって最適なバランスで組み合わせることです。
例えば、
・週に1回は訪問リハビリで生活動作のチェック
・自費リハビリで専門的に身体機能の強化、自主練習の設定
・毎日15分の自主練習で定着を促す
このようなサイクルが回ることで、「維持」だけでなく「改善」を目指すリハビリが実現します。
お悩みの方はぜひご相談ください
当施設では、脳卒中やパーキンソン病に特化したリハビリを行っており、介護保険リハビリと自費リハビリの併用、自主練習のサポートにも対応しています。
「もっと良くなりたいけど、どうすればいいかわからない」
「今のリハビリに加えて、できることを増やしたい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
埼玉脳梗塞リハビリベースうちリハでは、初回は無料でリハビリを体験いただくことが可能です。
リハビリ体験を受けていただくことで、自費のリハビリが必要そうか、ご利用いただいた場合に目指せそうな目標なども具体的に考え、 お伝えすることが可能です。
埼玉県および群馬県から、多くの方にご利用いただいております。 ご自宅に伺う「訪問リハビリコース」もご用意し、様々な方のニーズにお応えすべく、スタッフ一同リハビリに励んでいます。
気になる方は、初回無料リハビリ体験のお問い合わせページよりご連絡ください。